「筋の良い道を、自分の納得できる形で進む」
“会社に依存しない生き方”を目指して、コンサルタントとして独立。紆余曲折を経て、今では紹介だけで仕事が回るまでに。本多社長が語る”筋の良い”生き方とは――。AIの台頭や急激...
「細く長く続ける」
ローバー都市建築事務所の野村正樹社長は、30歳までに独立するという目標を掲げ、建築士の資格取得から起業まで、着実に歩みを進めてこられました。創業から四半世紀、人との縁を大切にしながら、京都の街に温かな空間を築き続けていま...
「やっぱり仕事を楽しめていることが大事」
京都の老舗企業・西利の平井社長が提唱する「3つの心」。それは単なる社内の行動指針ではなく、人と企業の成長哲学を表すものだった。「会社は人の集まりでしかない」と語る平井社長に、改めて企業における人材育成の在り方、そして仕事...
問題から逃げずに一つずつ改善していく
前回の取材では大学時代までの話を伺いました。今回は社会人になってからの経験、特に20代の頃の仕事や生活について詳しくお聞きしました。アメリカ留学での気づきから始まり、若くして取り組んだ会社改革、そして現在の経営哲学まで。...
「想いを届ける道具」としての数珠
4年前の取材では、土屋念珠店の土屋社長にお話を伺いました。今回は、新たに代表取締役に就任された藤木社長にインタビューを行い、数珠業界に入ったきっかけから現在の経営哲学まで、幅広くお話を伺いました。伝統産業に新しい風を吹き...
「会社は働く人のために存在する」
経営理念の中核に「会社は働く人のために存在する」を据えるアグティの齊藤社長。その言葉の真意と、それを体現するための具体的な取り組みについて伺いました。齊藤社長が重視する「いい人キャンペーン」「比べるより創る」といったキー...
「間違うほど、正解に近づく」
ゲーム会社ジュピターで30年以上にわたり経営に携わってきた中山会長。ジュピターに携わりながら、10年前に全く異なる分野である製造業の新生工業の経営も引き継ぐという大きな挑戦に踏み出しました。今回のインタビューでは、業界を...
これから必要とされる「強みの概念化」とは
「吾が道は一を以って之を貫く」。前回の取材で座右の銘としてこの孔子の言葉を引用された中村社長。当時はその「一」を探している最中とのことでしたが、今回お伺いすると、机の上には『NKE way-諸公道一以貫之-』という冊子が...
「自己のお守り」も忘れずに
「使う」という言葉。私たちはこの言葉を日常的に、何気なく使っていますが、京こころを大切にし、伝える活動をする廣瀬康二代表は、この「使う」という言葉には前回の取材で伺った「守もり」との共通点があるそうです。 目次 「付く」...
- 1
- 2